国立大学法人電気通信大学大学院 情報理工学研究科
機械知能システム学専攻 機械システムコース

ごきげんよう,ようこそ千葉研究室のWebSiteへ!2015年4月に立ち上がった新しい研究室です.

本研究室では,革新的な航空機や宇宙輸送機の実現を主に目指し,新しい設計法とその応用に関する研究を行っています.
キーワードは航空宇宙工学; 設計情報学; 最適設計; 進化計算; データ解析; 情報可視化です.

しかし,航空宇宙機の設計は千葉のテーマに過ぎません.上記の内容に囚われることなく,自分のやりたいことを持っている人・自分のやりたいことは自分で開拓する人を強く応援致します.

質問のある方は,こちらまでお気軽にお問い合わせ下さい.


研究室見学に関するお知らせ

2022/08/02 2021年度から研究室ゼミを対面に戻しました.聴講・参加はこれまで通り常時受け付けておりますので,御希望の方は千葉までお申し込み下さい.また,オンラインでの参加を御希望の方にも配慮致します.

ゼミ開催日:
期: 基本的に毎週木曜
於: 819研究室ゼミ室

ニュース

2022/12/16 進化計算学会シンポジウム内で開催されたコンペで,M1門馬圭吾さんが多目的部門準トップ賞と産業応用特別賞を同時受賞しました.

共研情報

2023/01
NEDOからの委託研究が3年目となる2022年の中間審査会を通過したため,引き続き(株)IHIと共同研究致します.
委託事業: 複合材時代の理想機体構造を実現する機体設計技術の開発
テーマ: 稼働エンジンと航空機体フレームの統合空力解析
参考: NEDO; 東北大学流体科学研究所; 株式会社IHI.
2023/01 M1門馬圭吾さんが受託指導学生としてJAXA宇宙科学研究所宇宙飛翔工学研究系大山聖先生の下で引き続き研究を進めることになりました.
テーマ: 宇宙工学分野実問題に適した新たな多目的進化アルゴリズムの研究と応用
参考: JAXA宇宙科学研究所; 宇宙飛翔工学研究系大山研究室.
2022/10 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所と共同研究契約が締結され,M1横濱こころさんが航空機の高精度飛行経路予測の研究に携わることになりました.
テーマ: 乱気流に基づく将来の軌道ベース運用のための研究
参考: 電子航法研究所.

更新情報

2023/01/01 明けましておめでとうございます.